iPhoneを水没させてしまったときの応急処置!

iPhoneの天敵ともいうべきものが「」です。

うっかり水に落してしまった・濡らしてしまった、そんな緊急時にこれだけはやっておきたいという処置をご紹介します。

初期対応でその後の使い方や、修理に出した際の復旧状態までかわってくるのでiPhoneユーザーは必見です!


なにはなくとも電源を切る!

iPhone水没1

iPhoneに限らず、機械が水に濡れてなにが故障につながるかというと「電気のショート」が一番に挙がります。

水の中に落してしまったら「私のiPhoneは無事!?」と電源を入れて確かめたくなると思いますが、そこはぐっと堪えてすぐに電源をOFF

もしくは電源が切れていたならそのまま消しておくのがベストです。

 

水分がある状態で電気を流しつづければ、ご想像のとおりiPhone内部の金属端子がショートして焼け焦げてしまいます。

そうなると事態が一層深刻になってきます。

水気がなくなるまでは電源ONは禁物です。


水分を拭き取る

iPhone水没2

電源がOFFになっているのを確認したらiPhoneについた水分を拭き取ります。

カバーなどを外して出来る限り、本体全体を乾いた布でしっかり拭きます

このとき内部に入り込んでいる水分を広げないために、iPhoneを振ったり回したりするのは控えましょう。

 

また、「SIMカード」を抜いて拭くこともやっておきたいところです。

本体側面にある小さい穴を専用のツールかクリップの先などで押してあげるとSIMカードのトレイが引き出されます。

 

 

気を付けたいのが、こちらはiPhoneの内部とつながっているからと、ここから中の水を抜こうとすることです。

iPhoneを縦半分に分けてみると、メインコンピューターの基盤部分はこのSIMトレイ側に位置します(逆側にバッテリーがあります)。

つまりSIM側から水を出そうとすればするほどメイン基盤が濡れてしまうということになり、被害がどんどん大きくなっていくわけです。

 

逆に、基盤へ水を移動させないようにするため、iPhoneのSIM側を上向きにして縦に置いておくのはオススメです。

隙間から水がでてくることもありますので乾いたタオルなどを下に敷いておきましょう。


十分に乾燥させる

iPhoneを水没させてしまったら、できるだけ早く内部に溜まっている水分を取り除く必要があります。

 

完全に水気がなくなるのが理想ですが、密閉されたiPhoneではむずかしいところだと思います。

自然乾燥でも水気がなくなるまで通常3日から1週間ほどは時間がかかります

 

iPhoneの水没事故は状況によって変わり、乾燥させれば復旧するといった場合から、内部クリーニングや部品の交換が必要など様々です。

また電気のショート以外にも錆びや腐食が進行し、運悪くメインの本体基盤にまで損傷があると一部機能が使えなくなったり、最悪まったく起動しなくなることもあり得ます。

 

ただし水没後の処置が早く的確であればあるほど復旧の確率も上がりますし、内部を開けることができればさらに手早く隅々まで処置をすることも可能になります。

iPhoneが水に濡れてしまってもあきらめずに、iPhone修理 まほろば浜松へできるだけお早めにご相談頂けたらと思います。